

この間、貯金を見たら
なんだか毎月ちょっとだけ貯金をおろしていて
このままだと、こどものプレゼント代を
冬のボーナスで買うことになりそうなんです

えっ?そうなんですか?
それはちょっとお困りでしょう。
そもそも今年の冬のボーナスが
前年同様の金額ではない可能性が高いですから・・・
場合によってはゼロになる会社もあるんですよ!

えっ?そうなんですか?
夏のボーナスがある程度あったので
大丈夫だと思ってました・・・

貯金を下ろしたのは
何か急に必要なモノでもあったのですか?

最近出かけることが多くなって、
スーパーでの新商品のお菓子とか、
アパレルショップの秋物とか・・・
あと、ネットで見て、
即決した調理グッズとか・・

なるほど、それは支出が増えますね
「欲しい理由」がすぐに3つ言えますか?
衝動買いで買うと・・・
「買うまで」が一番楽しい
「買った瞬間」が一番うれしい
家に帰ってから、あるいは通販で品物が届いたときには
実は、何で買ったんだろう?なんてことになったりしませんか?
買ってから数日は嬉しいけれど・・・・
ホントは買っただけで使わなかった!?なんてこと、
ありませんか?

私は以前ありましたよ!

いつもなさそうな顔してるのに、あったんですね(^^;
先ずは、レジい行く前に、欲しいと思ったものを手にしたときに次の質問をしてみてはどうでしょう?
- 「いつ使うか?」使う日にちが決まっていれば、必ず使いますよね?なので、衝動買いでも必要なモノをたまたま思い出したということになって、無駄遣いにはなりにくいですよね?
- 「置き場所は決まってる?」例えば、洋服でもクローゼットがギュウギュウなのに洋服を増やしてしまうと、なかなか着る機会がなくなってしまいます。
また、便利グッズやキッチングッズはモノが少ない方が実は時短につながりやすいということもありますね。
置く場所がきちんとあるなら、しまうことにも困りません。
「デザインは?」
洋服だけでなく、グッズでも、色やデザインが自分好みでないと、使わなくなる可能性が大きくなります。きちんと気に入ったモノを選ぶことも衝動買いの基準に入れておくと良いですね。
家に似たものないですか?
もしも、家に似たようなものがあったら、代用できないか考えてみるのも、衝動買いを抑えるために有効なコツです!
好みや悩みが変わらない限り、いつも目にとまるのは、似たようなものであることが多くないですか?
また、家にあるモノを全て覚えているわけでもないので、あまり使っていないモノでも便利だと思ったり、欲しいと思うデザインの洋服だったりすると、ついつい家にあったもののことを忘れて買ってしまうこともあります。
買い物に行く前に、季節が変わるたびに、あまり普段は開けない扉なども開けて何が入っているか見てみるのも良いですね。
スマホで情報収集
是非、心にとめておくと良いのは「欲しいモノは調べてから買う」という習慣です。
ホントに欲しいと思うものなら、やはり後からやめておけば・・・と後悔するようなことは避けたいものです。
今はスマホでも簡単に口コミなどを調べることができます。
先ずは、調べてみると良いですね。
価格や品質などについて、平均あるいはそれ以上の評価になっているかどうか、確認しておくと、同じものを何度も買い直すこともなくなりますよね?
また、似たような商品が他にもあるのなら、きちんとどれが一番良いのかを確認しておきましょう。
買い物は、緊急性があれば、ベターなものですが、選ぶ時間があるのなら「ベスト」なものが良いですね。
「お金はあればあるだけ使う」より、「価値を感じて使う」ことを心掛けていくと、いつの間にか貯まる家計になっていきますね。