
先延ばしになっている家計管理を知ったその日から行動に出来る情報
いつかやろうと思ってそのままにしているお金の管理が「今」から始められます。
- 家計簿をつけなくても、お金が貯められるコツがわかる
- どんなお金の使い方をすればいいのかわかる
- 投資信託で運用している時の確認方法がわかる
- 季節に合ったお金の管理のことがわかる
- 家計簿をつけたことがない、家計簿が続かない時にやっておきたいことがわかる
メルマガでお伝えしていること(配信内容)
- ポイントも現金同様に使い方や貯め方のコツ
- 家事の効率化で無駄遣いを減らす方法
- 家計管理のタイミングを定期的にお知らせ
- ふるさと納税はやったほうがいい?
- コツコツ貯めるには何をすればいいのか?
- お金を貯めるマインドってどういうマインド?
- お金の計画はどんなことも立てておくと良いの?
イベントや新メニューのご紹介なども優先的にご紹介しています
メルマガのご登録特典
3つの特典をご用意しています。
いずれもダウンロードが必要ですが、
家計管理に役立つ内容になっています!
特典1 金運カレンダー2021
お金の管理がなかなかできない、いつかやろうと思っていた時、金運のいい日からスタートしてみてはどうでしょう?
始める日を決められないのなら、カレンダーで金運日を利用して始めてみると、苦手なことも続けられるようになるのではないでしょうか?
また、住宅購入や引っ越し、車の購入など、大きな買い物の時にもせっかくなら金運日での購入を計画してみてはどうでしょうか?
金運カレンダーは、PDF版とGoogleカレンダーへのインボートファイル版との2種類をどちらもダウンロードしてお使いいただけます。
PDF版は、印刷して写真立て等に入れて、ご使用いただくこともできます。
Googleカレンダーのインポートは説明ファイルもありますので、インポートをしたことがない方でもお使いいただけます。
特典2 自然にお金が貯まる習慣 15チェックポイント
無駄遣いになりがちな習慣を15個ピックアップ
もちろん、無駄遣いはこれだけに限りませんが、
お金を使うことの見直しのきっかけに一度は読んでみて損はないです!
特典3 お金見える化 家電編
家電のお金は、意外と赤字の原因になりがちです。
赤字になってしまう原因は
- 予想していない買い替え
- 最新機種が欲しい
- 買うタイミングが新製品が出たばかり
などといった、ことが挙げられます。
冷蔵庫やエアコンなど家電の買い替えは、必須なアイテムが多いです。
是非、計画的に家電購入計画を立てることを考えるきっかけに
ご覧ください。